倉庫業青年経営者協議会
常任幹事会・講演会・分科会
日程:2022年1月19日(水)
場所:芝パークホテル(東京)
2022(令和4)年1月19日(水)、芝パークホテル(東京)にて本年最初の倉青協常任幹事会・講演会・分科会が開催された。徹底した感染症対策のもと、常任幹事会には33名、講演会・分科会には一般会員を含む44名が参加した。分科会では、来年6月の倉青協50周年記念式典に向けて、式典の内容や記念誌の制作などについて活発な意見交換がなされた。

1.常任幹事会
2.講演会
『日本復活への道筋とは ー正しい財政観を獲得しようー』
一般社団法人全日本建設技術協会会長 国土学総合研究所所長 大石 久和 様
3.分科会 50周年記念式典についてのグループディスカッション
1.常任幹事会
13時00分から別館「ローズⅠ」にて常任幹事会が開催された。司会は福田洋運営委員長(岱明運輸株式会社)。

●会長ごあいさつ
富永 太郎 倉青協会長(福岡倉庫株式会社)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。状況が状況のため、この数日の間に今回は参加を見合わせるという方も複数いらっしゃいました。会社や家庭のルールを優先することが大事であり、それぞれ正しい判断だと思います。そうした中でこうしてリアルにお会いできた方々には、来てよかったと思っていただける価値のある会を行っていきたいと思います。
今、3月の神戸の全体会の準備も着々と進んでいます。また、大きなイベントや集まりは延期や見合わせとなっていますが、小規模な集いやオンラインでのミーティング等が委員会単位、地域単位で個別に行われています。それはこの会が活発に動いている証です。しっかりと感染対策を取ったうえで、そういった活動を続けて行っていただきたいと思います。
国交省から今後の倉庫業の施策を考える上でヒアリングをしたいというお話をいただきました。カーボンニュートラル、物流DX、人手不足、災害支援物流といったキーワードが上がっています。事務局から皆様にお問い合わせをしますので、こうしたテーマについて、「当社ではこんな取り組みをしている」、「施策あるいは税制としてこういった支援があったらいい」といった話をお聞かせください。それらを取りまとめて国交省に話をしたいと思っています。
本日は講演会の後、50周年に向けて皆さんのご意見を頂戴します。50周年の大枠の考え方として、将来、子どもたちの世代に、昔、倉青協はこんなことをやっていたんだという記録をしっかり残すことは大事です。40周年までは資料がそろっているので、そこから10年間の資料を追加して残していきたいと思います。さらに今回はもう一つのポイントとして、倉庫業のオーナー経営者の集まりである私たちが、今後どういう風にしていきたいという未来のビジョンを打ち出せればと思っています。そういった考え方を念頭において、ご意見を頂戴できればと思います。来年6月が50周年の総会になります。制作物は意外と時間があるようでないので、ご協力をお願いします。
各委員会報告
●運営委員会報告
福田 洋 委員長(岱明運輸株式会社)

<今後の予定>
▽第157回全体会(神戸大会)
・開催日:2022(令和4)年3月3日(木)、4日(金)
・開催場所:ホテルオークラ神戸(兵庫県神戸市)
・プログラム:常任幹事会、見学会(人と防災未来センター)、全体会(取組事例発表)
▽総会・第158回全体会・特別講演会
・開催日:2022(令和4)年6月2日(木)
・開催場所:芝パークホテル(東京都港区)
▽第159回全体会(熊本大会)
・開催日:2022(令和4)年10月13日(木) 予定
・開催場所:ホテル日航熊本・城見櫓 予定
▽その他全体会等のスケジュール
・2023年1月下旬 常任幹事会(大阪・予定)
・2023年3月初旬 第160回全体会(埼玉)
・2023年6月初旬 第51回総会・第161回全体会/50周年記念式典(東京)
会員交流委員会報告
森本真弥担当副会長(森本倉庫株式会社)

<活動報告>
▽西日本ブロック懇親会
・開催日:2021(令和2)年11月17日(水)
・規模を縮小して開催(滋賀県、京都府のメンバーに限定)
企業交流委員会報告
佐藤知也担当副会長(田辺倉庫株式会社)

<活動報告>
・2021年12月13日、企業交流委員会オンライン忘年会を実施
・佐川Xフロンティア見学会は引き続き延期。2022年5,6月開催予定で調整中
<活動予定>
・50周年誌作成本格稼働。2023年2月完成目標に作成を進める
広報委員会報告
淺野順一委員長(淺野運輸倉庫株式会社)

<活動報告>
・第156回全体会(横浜大会)コラムをHPに掲載
・行政機関や外部団体との情報交換については、コロナの影響により会合を休止中
・カーゴニュース第5005号(2021年11月30日発行)に、富永倉青協会長インタビュー記事を掲載
・防災無線ネットワークとの連携
現状運用と並行してデータ通信によるモバイルメッセンジャーアプリを使用した新しいインフラを構築予定
連絡・報告事項
【新入会員ご紹介】
2021(令和3)年12月3日 株式会社永井運送 永井雄大郎様(熊本)
(紹介者 岱明運輸倉庫株式会社 福田 洋様)
2021(令和3)年12月16日 ワールドライン株式会社 稗田健吾様(兵庫)*ご欠席
(紹介者 谷川運輸倉庫株式会社 谷川隆史様)
2021(令和3)年12月21日 株式会社丸山運送 三浦 大様(宮城)*ご欠席
(紹介者 センコン物流株式会社 久保田賢二様)
【ご就任】
2021(令和4)年1月 株式会社リクサス 土井一正様 代表取締役社長にご就任
2021(令和4)年1月 武蔵野物流株式会社 千代田智光様 代表取締役社長にご就任
土井 一正 氏(株式会社リクサス)

令和4年1月1日付で代表取締役社長に就任いたしました。リクサスに入って15年目になります。当社は昨年11月18日で創立60周年を迎えました。リクサスという変わった社名ですが、もともと中央陸運倉庫という名前でやっておりました。それが30周年の時にリクサスに社名変更しまして、そこから30年経ちました。オミクロンの状況などありますが、今は物流にとって過渡期だと思います。物流の価値を高め、関西から物流を盛り上げるようがんばっていきますので、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
千代田 智光 氏(武蔵野物流株式会社)

社長就任にあたり皆様からお祝いのお言葉やお花をたくさん頂戴し、この場を借りて御礼申し上げます。今日は一冊の本を持ってきました。『百万回生きたねこ』という有名な絵本です。輪廻転生を繰り返し百万回生きた猫が、本当に愛する白い猫と出会い、その白猫が死んでしまった後は生き返ることをやめるというお話です。私が小さい頃、親に読んでもらったし、私も子どもたちが小さい頃に読んであげました。それをこの間改めて読んでみたら、昔とは違った感動がありました。何が言いたいのかというと、自分の成長とともに、その時々で感じ方は変わるということ。私は専務としてずっと働いてきましたが、社長になってもう一度自分の会社を見返したら、見えるものが全然違ったということをお伝えしたくて、この本を持ってきました。
一つ気づいたことがあります。これからは靴を変えなければいけない。今まで履いていた靴は「りくつ」です。理屈で人は動かない。理屈ではなく、皆様から愛される千代丸として従業員にも接していきたいと思っています。皆様方は物を運んでいるのではなく、人を動かしています。人から商品を預かっているのではなく、それぞれの思いを預かっています。まさに、人を動かし人の思いを預かるこの業界で、それを担っている先輩や皆様方にならい、引き続き社業に精進していきたいと思いますので、変わらぬご支援をお願いいたします。
2.講演会
演題:『日本復活への道筋とは ー正しい財政観を獲得しようー』
講師:一般社団法人全日本建設技術協会会長 国土学総合研究所所長 大石 久和 様
14時00分から別館「ローズⅠ」にて、講演会が行われた。今回は、2011年に神奈川倉庫協会で講演を聴いて以来のファンだという佐藤副会長の推薦により、一般社団法人全日本建設技術協会会長 国土学総合研究所所長 大石久和氏を講師に迎えた。
講演は、江戸から明治にかけて歴史の中で物流業が果たした役割や、日本のインフラが諸外国に比べ劣っている現状やその背景などについて膨大な資料をもとに鋭く考察し、「皆さんのような若い方々がこの国を変えていかなければならない、力を合わせて成長する日本を取り戻そう」という力強いエールで締めくくられた。


3.分科会
15時45分から、別館「ローズⅡ」「アイビー」に分かれて分科会を実施。運営員会と会員交流委員会を中心としたグループは50周年式典のイベントについて、広報委員会と企業交流委員会を中心としたグループは50周年記念誌の制作について、1時間半にわたり意見交換を行った。



