倉庫業青年経営者協議会
常任幹事会・第130回全体会
日程:2013年3月21日(木)
場所:ホテルモントレ仙台(仙台市)
全体会に先立ち、午前12時よりホテルモントレ仙台『アドリア』において、常任幹事会が行われ、常任幹事34名が参加した。
INDEX
1.常任幹事会
2.仙台港視察会
3.第130回全体会
会長あいさつ/来賓ごあいさつ/物流政策セミナー/東日本大震災被災地会員報告/常任幹事会分科会報告/各委員会報告(運営委員会・企業交流委員会・IT委員会・組織委員会・40周年記念準備委員会)/連絡事項
4.懇親会
5.三陸沿岸被災地視察
1.常任幹事会
会員69名が参加して、仙台地区の被災地視察を行った。
バス2台に分乗し、津波で壊滅的な被害を受けた宮城県名取市閖上地区を視察。醍醐会長が日和山神社に献花し、全員で黙とうをささげた。続いて仙台港へ向けて移動し、被災した仙台港CY、白石倉庫仙台港営業所、東邦運輸倉庫港支店、センコン物流仙台港営業所をバス車窓より見学した。
最後に仙台港サイロを訪問。施設階上より仙台港を一望しながら、被害や復旧の状況について説明を受けた。
この2年間、「震災について学び、備え、そして被災した会員を見守らせていただく」ことをテーマに活動をしてきた。そのテーマにあわせ、昨年3月には阪神淡路大震災を経験された神戸で全体会を行い、今回、東日本大震災から丸2年経過した仙台で全体会を開催することとなった。
本日は全体会に先立ち、仙台港を中心に被災した会員企業の倉庫等を見学した。また全体会では被災された3会員に、この2年間の復興に向けた活動をお話しいただく予定だ。テレビ等で見るだけではなく、実際に自分の目で見て、感じることが経営者にはとても必要だと思う。この2日間でいろいろな気づきを発見し、ご自身の会社に持ち帰っていただきたい。
なお、今度の6月の総会で私の任期は終わり、新しい会長としてダイワコーポレーションの曽根社長にバトンタッチする。曽根さん、6月から2年間、よろしくお願いします。
私は10年前に倉青協を卒業したのだが、今は会員が総勢150名に届かんとする勢いで、この10年間で倉青協がここまで盛り上がっていることを、先輩会員としてうれしく思う。
宮城県は会員90社のうち45社が津波被害を受け、160棟、14万坪の倉庫が全壊または半壊した。まだ復興はこれからだが、おかげ様で国と県に指導いただき、中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業に申し込み、第6次申し込みまでに40社が採択された。関係各所に心から感謝申し上げたい。
我々は被害を受けながらも、積極的に協会で協力して災害支援物資の物流を行った。そうした行動を通じて県や国に広く倉庫業の社会的役割を認識いただけたことも、今回の採択の大きな要因になっていると思う。こうした補助金を弾みに、懸命に復興に注力している状況であり、皆様には引き続き応援をお願いしたい。
東日本大震災被災地会員報告
常任幹事会分科会報告
若松 孝夫 氏
若松梱包運輸倉庫株式会社
中小倉庫業の将来を考える勉強会
第1回勉強会「大手物流不動産ファンドについて」
2013年3月8日 三信倉庫本社会議室にて14名参加
常任幹事会分科会として、中小倉庫業の将来を考える勉強会を開催した。第1回勉強会では、大手不動産ファンドと中小企業倉庫それぞれの特徴を洗い出し、どう対応していけばいいのかを話し合った。
大手ファンドは圧倒的に規模が大きく、設備は最新鋭で情報調査力が強い。一方、倉青協は経営者同士仲が良く、現場力があり、倉庫業のノウハウがある。また、おそらく不動産ファンドと違って地元企業とのつながりも強い。こうした強み、弱みを踏まえていかに戦略策定していくかソート分析した。
その結果、国交省に参入規制を強めてもらうよう働きかけるだけでなく、倉青協ファンドを設立して老朽化した設備への投資、経営再建の資金をねん出する、倉青協会員が借り手にまわって情報共有しながら新たな団地倉庫を開拓する、不動産倉庫向けに荷役サービスを提供して共存するなど、さまざまな案や意見が出た。第二回分科会では、より具体的に考えていきたい。
▽組織委員会の活動状況
現在会員数は139名。4月入会確定が3名で、142名になる。醍醐体制になり150名体制を目指すということで、夢物語ではないかという思いもあったが、残り8名でカウントダウンになった。150人にするのがゴールではなく、150名体制にすることで倉青協メンバーの絆がより強くなり、新たな政策提言もできるようになると思うので、引き続きご協力をお願いしたい。歓迎会は東日本、関西、北海道で実施した。まだ歓迎会ができていない方は紹介者を介して連絡をほしい。
なお、本日の全体会参加者77名のうち、24名がこの2年間に入会された「醍醐チルドレン」だ。
●連絡事項
▼新着情報の紹介(詳細はホームページ新着情報をご覧ください)
【新入会員ご紹介】
2013/01/28 櫻井倉庫株式会社 櫻井 宏晋 様
2013/01/28 昭和倉庫株式会社 矢部 達也 様
2013/01/28 熊本交通運輸株式会社 住永 富司 様
2013/02/07 藤山倉庫株式会社 藤山 英治 様
2013/02/15 神澤通商株式会社 神澤 憲治郎 様
本日(3月21日)現在会員139名
【就任のお知らせ】
2013/02/12 浜松倉庫株式会社 中山 彰人 様 代表取締役社長にご就任
2013/03/04 小樽倉庫株式会社 山本 みゆき 様 取締役副社長にご就任
三陸沿岸被災地視察